ライフスタイル

上司が嫌いすぎる!嫌な気持ちを解消し、やりすごすための対処法7選

#ライフスタイル

会社の上司が嫌いすぎて、毎日職場に行くのが嫌だと思っている人は多いのではないでしょうか。モヤモヤとした嫌な気分を引きずりながら仕事をするのはつらいものです。

しかし、社会人である以上、どうにか対処してやっていかなければなりません。では、どうしたらいいのでしょうか?

この記事では、上司が嫌いすぎると思っている人に向けて、嫌な気持ちを少しでも減らし、うまくやり過ごす方法をご紹介します。嫌な相手のことを考えている時間は、自分のためにはなりません。ぜひ最後まで読んで、心をスッキリさせるヒントを見つけてください。

この記事は書籍『 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 』の関連コラムです。

上司が嫌いになってしまう原因

上司が嫌いになってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか。嫌われる上司の特徴を、次から詳しくみていきましょう。

相手によって態度を変える

自分より立場が上の人や取引先には丁寧に接する一方で、部下や立場の弱い人に対しては高圧的な態度を取るような上司は、多くの人から嫌われがちです。その上司の人格や価値観に疑問を持つので、信頼できず嫌悪感を抱きます。

また、お気に入りの部下とそうでない部下を露骨に区別するのも、嫌な感情を引き起こしやすくなります。公平性を欠いた態度を平気でする上司は、職場の雰囲気も悪化させ、モチベーションの低下にもつながります。

仕事ができないのに指摘は細かい

自分の仕事の能力が低いにも関わらず、部下に対して指摘ばかりする上司も嫌われる傾向があります。自分の能力不足を隠すために、部下の些細なミスを指摘することで優位性を保とうとしているのです。建設的な指導や適切なアドバイスは望めません。

また、自分で判断できない事柄について、部下に責任を押し付けるケースも見られます。このような行動は、上司としての資質に疑問を抱かせるので、部下からの信頼を得ることは難しくなります。

責任転嫁をする

責任転嫁をする上司は、部下から強い反感を買います。プロジェクトが失敗した際に、自分の判断ミスを認めず部下のせいにするのは、上司としての責任感の欠如を示すことになり、部下との信頼関係を壊してしまいます。

責任転嫁をするような上司は自身も成長できません。不当な非難を恐れる部下も積極的に仕事に取り組めなくなります。このような状態では、上司を尊敬することなどできず、嫌悪感が増していくことになるのです。

パワハラ・セクハラなどのハラスメント行為がある

パワハラには、過度な叱責や無理な要求、人格を否定するような発言が含まれます。セクハラは、不適切な発言や身体的接触など、相手の尊厳を傷つける行為のことです。これらは、部下の心身の健康を害することにまでつながります。

このような行為を日常的に行なっていれば、嫌われるのも当然です。もっとも嫌われる原因の一つだと言っても過言ではありません。

すぐ感情的になる

些細なことで突然怒り出したり、機嫌の波が激しかったりする上司は、部下から嫌われる傾向があります。部下はつねに強い緊張感を強いられることになるからです。何がきっかけで、いつ怒り出すかわからないので、自由に意見を言うこともできません。

また、感情的な判断や指示は、しばしば合理性を欠き、業務の効率を下げる原因にもなります。上司の機嫌に振り回されるので、部下は一緒に仕事をすることを嫌がるようになるのです。

嫌いすぎる上司に対する7つの対処法

どれだけ嫌いでも、上司との関係は避けて通れないものです。ここでは、嫌いで仕方ない上司がいても穏やかにすごせるようになるような対処法をご紹介します。

1.仕事に集中する

嫌な上司のことばかり考えていると、本来の業務に支障をきたします。自分の業務に全力を注ぎ、上司のことを考える時間を減らしましょう。

人生の貴重な時間を嫌いすぎる上司のために費やしていると思うと、もったいないと感じませんか?簡単にスッキリと忘れることはできませんが、頭の中から追い出すと覚悟を決めて、何度でも追い出し続けるようにしましょう。

2.コミュニケーションは必要最低限にする

嫌いすぎるとはいえ、上司を完全に無視するわけにはいきません。業務に必要な報告や連絡は確実に行いつつ、それ以外の不要なやり取りを減らすように心がけましょう。

メールやチャットツールを利用して対面でのコミュニケーションを減らしたり、必要な情報を簡潔にまとめて伝えることで、コミュニケーションの機会を最小限に抑えたりできます。

接点を減らすことで、ストレスを軽減することができるのです。

3.上司の良い面を見つけてみる

嫌いな上司にも、必ず良い面があるはずです。その良い面を見つけて注目してみると、上司に対する味方が変わる可能性があります。嫌いだと言う感情があるとなかなか難しいかもしれませんが、客観的な視点で見ることも大切です。

その人のことをジャッジできるのは、あくまで自分が知っている部分だけ。そう思うと、「今の自分にとって」都合の悪い人だという可能性もあります。自分から見ると嫌いすぎる上司であっても、別の人にとっては良い上司かもしれないのです。

4.上司に期待しない

上司に対して過度な期待を持つことは、さらなる失望や不満につながる可能性があります。嫌いな上司には期待しないという姿勢でいれば、上司の言動に一喜一憂せず、自分の感情を一定に保つことができます。

こんなものだと割り切って対応することで、嫌だと思う気持ちに支配されることが少なくなります。嫌な上司の存在に左右されない、安定した状態で仕事に集中できるようになるのです。

5.仕事だと割り切ってスルースキルを身につける

スルースキルとは、不快な言動や状況を受け流す能力のことです。嫌いな上司の言動に対して感情的に反応するのではなく、冷静に対応する力を養っていきましょう。言動の真意を深く考えすぎず、表面的に受け止めるようにするのがポイントです。

一歩引いた目線で状況を捉えたり、感情が乱れそうなときは深呼吸をしたりして、つねに冷静な状態を保つ工夫をすることが大切です。

6.頭の中から消去する

嫌いな上司から受けたモヤモヤした感情をずっと引きずってしまうこともあります。このような感情は頭いっぱいに広がりやすく、簡単には消えてくれません。

しかし、自分をこんな気持ちにさせた嫌な上司は、あなたのことを少しも考えてはいないことがほとんどです。呑気にパフェでも食べているかもしません。そう考えると、嫌な上司のことを考えている自分がバカらしくなってきて、頭の中から消去しやすくなります。すると、心がスッと軽くなるはずです。

7.物理的に離れる

最終手段として、物理的に離れるという方法があります。席替え・部署異動・転職など様々な方法がありますが、実行するなら慎重に検討する必要があります。

物理的に離れることは効果が期待できる方法ですが、とくに転職については最終手段だと考えましょう。ただ、他の方法を試しても状況が改善されない場合は、自分の健康と幸福のために検討する価値はあります。

上司が嫌いすぎる!でも、やらないほうがいいこと

上司が嫌いすぎると、つい感情的になってしまいがちです。しかし、職場では冷静さが大切。ここからは、上司が嫌いでもやらない方がいいことを紹介します。

嫌いだということを態度に出す

上司が嫌いだからと言って、それを態度に出すのは得策ではありません。態度に出すことで、あなたの評価が下がる可能性もあるからです。上司との関係が悪化すれば昇進や昇給の機会を逃すことも考えられます。また、他の同僚から「扱いにくい人」と思われかねません。

たとえ嫌いすぎても、プロフェッショナルな態度を保つことは非常に重要です。必要最低限のコミュニケーションは取り、礼儀正しく接することを心がけましょう。

仕返しを考える

上司への不満から仕返しを考えるのは非常に危険な行為です。仕返しをすることで、あなた自身の評判や信頼を失うリスクがあるからです。職場での信頼は一度失うと取り戻すのが難しく、キャリアに長期的な影響を及ぼしかねません。

また、怒りが抑えきれず、つい悪口を言ってしまうこともあります。しかし、悪口は言ったところでスッキリしません。自分が吐いた言葉は、いつか自分に返ってきます。どうしても怒りが抑えられないときは、身体を動かしたりカラオケなどで大きな声を出したりするとスッキリします。

指示を無視する

嫌いな上司だからと言って、指示を無視してはいけません。職務怠慢とみなされ、解雇や降格につながる可能性もあるからです。チームの業務に支障をきたすと、他のメンバーにも影響が及びます。

あなたの評判も悪化し、「信頼できない社員」というレッテルをはられてしまうと、将来的なキャリアにも悪影響を与えます。社会人として、節度のある態度を心がけるようにしましょう。

上司が嫌いすぎてストレスがたまるときの対処法

上司が嫌いすぎるのに、職場で毎日のように顔を合わせなければならないのはストレスが溜まります。ここでは、そんなストレスを軽減するための対処法を紹介していきます。

サードプレイスを見つける

サードプレイスとは、自宅や職場以外の居心地の良い場所のことです。お気に入りのカフェや趣味の集まりなどがこれにあたります。このような場所を見つけることは、ストレス解消に効果的です。

サードプレイスでは、仕事のことを忘れてリラックスしたり楽しんだりできるので、嫌いな上司のことも頭から消えていきます。自分に合ったサードプレイスを見つけて、心の健康を維持しましょう。

誰かに話を聞いてもらう

誰かに話を聞いてもらうことは非常に効果的な対処法です。しかし、愚痴や悪口になってしまいそうで、誰にも話せず我慢し続けている人がいるかもしれません。悪口を言って揉め事を増やしたくないという気持ちが働くからです。

しかし、起こったことをそのまま話すのは事実であって、悪口ではありません。自分ひとりで抱え込むことがつらいときは、信頼できる人に事実として伝えてもよいのです。

趣味に没頭したり体を動かしたりして発散する

上司へのストレスを軽減するために、趣味に没頭したり身体を動かしたりして発散するのは効果的な方法です。

趣味に没頭することで、嫌いな上司のことを一時的に忘れることができます。好きなことに集中している間は、仕事のストレスから解放され、心が軽くなるからです。体を動かすことも効果が期待できます。運動をすることでストレス解消ホルモンであるエンドルフィンが分泌され、気分が向上するからです。

帰宅前にスポーツジムに通うなど、仕事と趣味や運動の時間をうまく切り替えることで、嫌な気分を持ち帰ることなく、リフレッシュした状態で過ごすことができます。

ノートなどに書き出して気持ちを整理する

ノートなどに気持ちを書き出すことで、頭の中にあるモヤモヤとした感情を可視化することができます。これにより、自分の感情や状況を客観的に見ることができるようになります。頭の中が整理され、スッキリできるのです。

書き方にきまりはなく、日記形式でも箇条書きでもかまいません。大切なのは、素直な気持ちをそのまま書き出すことです。ただ、他人に見られないよう、管理には注意しましょう。

嫌いな上司のことを考えるのは時間の無駄!自分のために頭の中から追い出そう

上司が嫌いすぎると、嫌だと思う気持ちが膨らみ、ストレスが倍増します。考えたくないと思っても、つい思い出してはイライラしてしまうこともあります。

この記事でも嫌いな上司を頭の中から追い出す方法をご紹介しましたが、もっと詳しく知りたいなら、Jam著『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』がおすすめです。モヤモヤした嫌な気持ちを消してくれる、心が軽くなる考え方がマンガとともにわかりやすく紹介されています。

相手を変えることはできませんが、自分の考え方を変えることは可能です。この本を読めば、前向きな気持ちになって、嫌いな上司のことが気にならなくなるかもしれません。

この記事は書籍『 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 』の関連コラムです。