ライフスタイル

アウトプットが苦手な人の特徴って?原因と克服するための7つの方法

学びを結果に変えるアウトプット大全
#ライフスタイル

仕事や勉強で結果を出すには、インプットよりもアウトプットが重要です。知識を詰め込むだけのインプットでは記憶に定着せず、現実になんの変化もありません。インプットした情報をアウトプットすることで、初めて長期記憶として脳に定着し、現実に活かすことができるのです。

「やりたいことはあるのになかなか行動に移せない」
「アウトプットが苦手で自分の思っていることをうまく言葉にできない」
「本を読んだり、英語を勉強してもなかなか覚えられない」

このような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。ほとんどの人はインプット中心の仕事や学び方をしており、知識として身についていません。そこで今回は、樺沢紫苑著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』より、アウトプットが苦手な人の特徴や克服の方法を7つ紹介します。今よりも成長したい方、現実を少しでも好転させたい方はぜひ参考にしてみてください。

アウトプットが苦手な人の3つの特徴

アウトプットが苦手な人の特徴を3つ紹介します。

  1. 自分に自信がない
  2. 人の目線が気になってしまう
  3. アウトプットしようという目的意識がない

自分に自信がない

アウトプットが苦手な人は、自分に自信がない人が多いです。日本人特有の謙遜や、遠慮をして何も発言しない人は多いのではないでしょうか。

「自分の意見は間違っているかも」「大勢の前で発言するなんておこがましい」と考え、講義や会議中一言も発言をしない人がいます。アウトプット力を鍛えていくには、自分の意見に自信を持つことは大切です。自分への自信の無さが、アウトプットをする機会を妨げているかもしれません。

人目や評価が気になってしまう

他人の目や評価を気にしすぎている人は、アウトプットが苦手な傾向があります。「失敗したくない」「間違えていたらどうしよう……」という思いから、必要以上にインプットに時間を費やして、アウトプットのチャンスを逃している可能性があります。

物事を深く考えるのは悪いことではありませんが、評価を意識しずぎると発言する気持ちにブレーキがかかることも。せっかくインプットをして知識を持っていても、アウトプットする機会がないと自己成長には繋がりにくいでしょう

アウトプットしようという目的意識がない

本を読んだり、参考書を読んだりするとき、ただなんとなく読んでいると、内容をほとんど覚えていませんよね。アウトプットをしようという目的意識がないのが原因です。

アウトプットが苦手な人は、本を読んだら「勉強になった」「なるほど」と満足してしまいます。内容を整理して、書いていた内容を実際に行動する人は少ないでしょう。勉強したのに知識として身についていないので、アウトプットが苦手と感じている可能性があります。

アウトプットをすることの5つのメリット

アウトプットは現実世界に変化をもたらします。アウトプットをすることのメリットを5つ紹介します。

  1. 記憶に残る
  2. 自己成長する
  3. 現実が変わる
  4. 仕事で評価される
  5. 楽しい

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.記憶に残る

「口や喉の周りの筋肉の筋肉を使って話す」「手の筋肉を動かして書く」といった運動神経を使った記憶は、一度覚えるとその後ほとんど忘れることはありません。自転車の乗り方を忘れることがないとの同じように、体で覚えると記憶に定着しやすいです。

教科書を目で追うだけでなく、話す、書く、行動するなど声に出したり、手で書いたりして覚えましょう。記憶に残りやすく、真の意味で身につき自己成長に繋がります。アウトプットは、記憶に残りやすいといったメリットがあります。

2.自己成長する

アウトプットは自己成長に繋がります。「話す」「書く」「行動する」といったアウトプットは、情報を整理して自分の知識として落とし込んだり、記憶に残りやすくなります。

インプットすると脳内の情報や知識は増えますが、アウトプットをしなければ知識として身についていません。「分かったつもり」で終わりです。アウトプットをすると、自分の知識として定着します。アウトプットをした量は、自己成長に比例すると言えるでしょう

3.現実が変わる

アウトプットをすると現実世界が変わります。人生を変えるのはアウトプットだけとも言えるでしょう。自分の行動が変わると、周囲の人たちにさまざまな影響があらわれて、現実が変わります。

「学んだことが定着するので、仕事がより効率的になる」「自分の考えを他人に分かりやすく伝えられるようになるので、人間関係が円滑になる」このように現実世界がよりポジティブな方向に動き出すでしょう。

4.仕事で評価される

学んだことをきちんとアウトプットしていれば、自己成長が進み、現実がどんどんいい方向へ変化していくでしょう。職場での評価が上がり、大きな仕事を任せてもらえることも。昇給・昇進があり、圧倒的な結果が出ます。職場での人間関係も円滑になり、仕事がしやすくなるでしょう。

自分の考えを他人に分かりやすく説明できたり、文章力や、書くスピードがアップすることは、ビジネスにおいて重要なスキルです。アウトプットをすると仕事で評価され、結果に結びつくでしょう。

5.楽しい

仕事で評価されたり、人間関係が円滑になることで自己成長を実感できるとアウトプットが楽しくなってくるでしょう。人から評価され、褒められる。信頼されてさまざまなことを任せてもらえる。もっとアウトプットをしたくなり、モチベーションが上がっていきます。

自己成長しながら楽しんでアウトプットができると、人生は好転していくでしょう。

アウトプットの苦手意識を克服する方法7選

アウトプット力を向上させるために、次の7つを意識してみましょう。

  1. インプットとアウトプットを繰り返す
  2. インプット3、アウトプット7を心掛ける
  3. アウトプットの結果をフィードバックする
  4. 昨日の出来事を話す
  5. 学んだことを手書きで書く
  6. 人に教える
  7. 自分自身に質問する

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.インプットとアウトプットを繰り返す

アウトプットをするには、インプットが必要です。インプットとアウトプットをどんどん繰り返すことで、自己成長に繋がります。この繰り返しこそが究極の勉強法・学習法であり、自己成長の法則

「読む」「聞く」がインプットで、「話す」「書く」「行動する」がアウトプット。アウトプットは運動神経と筋肉を使っており、「運動性記憶」と呼ばれています。一度覚えるとほとんど忘れることはありません。自己成長をしたければ、インプットとアウトプットを繰り返しましょう。必ずセットにすることを意識してみてください。

2.インプット3割アウトプット7割の比率を心掛ける

インプットとアウトプットの黄金比は3:7と言われています。インプットよりアウトプットに時間を費やした方が、効果的な勉強・学びの方法といえるでしょう。

ほとんどの人はインプット中心の学びになっているので、インプット過剰・アウトプット不足に陥っています。「勉強しているの成長しない」と感じている人はアウトプット中心の学びに変えてみましょう。インプットの2倍近くをアウトプットに費やすことで、飛躍的な自己成長に繋がります

3.アウトプットの結果をフィードバックする

アウトプットをしたら、その結果を必ずフィードバックしましょう。フィードバックとは、アウトプットによって得られた結果を総評し、その結果を考慮して、次のインプットに修正を加える作業です。フィードバックを行うことで、行動が修正されるので、前の自分よりも必ず進歩・成長することができます。

試験で問題を間違えたら、なぜ間違えたか原因を調べ、復習して、二度と間違わないように勉強をし直すのです。間違えた箇所を放置していたら、次の試験でも同じ間違いをするでしょう。上手くいったときも、失敗したときも、理由を考えフィードバックをしてみてください

4.昨日の出来事を話す

アウトプットが苦手な人は、まずは話すことから始めてみましょう。話すことはもっとも簡単なアウトプット。読んだこと、聞いたこと、体験したことを友人や同僚に言葉で話してみてください。

たとえば、昨日の出来事について家族、友人、同僚に1週間以内に3回話すことができたら長期記憶として保存されます。脳内にある情報、考え、思考を外界に出力することで脳は活性化し、記憶の定着に大きく貢献します。アウトプットが苦手なら、まずは話すことから始めてみてくださいね。

5.学んだことを手書きで書く

書く行為は、圧倒的に記憶に残り自己成長を促します。書くだけで脳は活性化し、記憶力や学習能力が高まるのです。また、効率よく学びたいならノートは手書きでとりましょう。

最近はノートパソコンやタブレットに入力する人が多いですが、タイピングよりも手書きの方が記憶の定着には効果があります。

ある大学の研究で「手書きでノートをとる学生」と「パソコンでノートをとる学生」で比較をしたら、手書き学生の方がよい成績を上げ、記憶に定着していることが明らかになりました。学んだことを書くときは手書きを意識することで、より高い効果を得られるでしょう

6.人に教える

自己成長にもっとも効果のあるアウトプットは、人に教えることです。人に教える行為は、自分の理解度や不十分な点が明確に見えるので、不足している部分を補おうとします。教えるは、アウトプットであると同時に、フィードバックとインプットでもあります

友人に勉強を教えたり、講師を引き受けたり、お金をもらうプロ講師になったりなど、教える機会は探せばあるでしょう。なにかを習得したければ、人に説明できるレベルを目指しましょう。自己成長の絶好のチャンスです。

7.自分自身に質問する

アウトプットの苦手意識を克服するには、質問をするのも効果的です。他人に質問するのもいいですが、自分自身に質問するだけで、脳は活性化して必要な情報を集めてくれます。

セミナーや勉強会の前に、「自分は今日なにをいちばん学びたいか?」を自分自身に質問してみてください。その内容に注意が向くようになり、話の中で関連する話題が出たら、「自分の知りたかったことだ!」と集中力が高まるでしょう。何を学びたいかを自分に問いかけて、学習の効率を大幅にアップしましょう

「アウトプットが苦手」は克服できる!おすすめのトレーニング本

今回はアウトプットの苦手意識を克服する7つの方法を紹介しました。樺沢紫苑著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』では、アウトプットのメリットや、具体的な方法が綴られています。

授業を聞いたり、本を読んだりインプットはできるけど、実際に行動に移すのが苦手といった悩みを抱えている方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。アウトプットができるようになれば、自分自身の成長に繋がり、計り知れない能力を発揮できるでしょう。


学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑(著)

学びを結果に変えるアウトプット大全

樺沢紫苑(著)
定価:1,600円(税込1,760円)
詳しくはこちら
説明・アイデア・雑談・交渉など……すべての能力が最大化する。