ライフスタイル

感情が顔に出る人は損?影響や顔に出さないようにする方法を紹介

なぜか感じがいい人の かわいい言い方
#ライフスタイル

感情がすぐ顔に出てしまうことで親しみを感じてもらえる場合もありますが、ネガティブな感情が相手に伝わってしまうのは避けたい場面も少なくありません。社会人であれば、イライラや不安が顔に出てしまうのは避けたいところですよね。

とはいえ、意識せずとも顔に出てしまう場合はどうしたら改善できるのでしょうか?

この記事では、感情が顔に出る人の特徴やその影響、改善方法について解説しています。感情が顔に出る人との付き合い方も紹介しているので、身近に感情が顔に出る人がいて対応に困っている場合も、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

感情が顔に出やすい人の性格と特徴

まず、感情が顔に出やすい人の性格と特徴を見ていきましょう。

共感性が高い

感情が顔に出やすい人は、共感性が非常に高いことが多いです。共感性とは、他人の感情や考えに寄り添い、理解しようとする能力のこと。この能力が高いと、他人の喜怒哀楽を敏感に感じ取り、自分の感情として受け止めます。このため、他人の感情が自分の表情に反映されやすくなります

また、共感性が高い人は、自分も多くの感情を経験していることが多く、その経験をもとに他人の感情を理解しやすくなるのです。

正直で率直

正直で素直な性格な人は、感情が顔に出やすい傾向があります。自分の感情や考えを隠すことなく、ありのままに表現するからです。

嘘をつくことが苦手で、自分の感情を隠すことができません。そのため、喜び・悲しみ・怒りといった表情がそのまま顔に現れてしまうのです。言葉にせずとも、表情や態度から感情や思いを読み取ることができます

感受性が豊か

感受性が豊かな人は、外部からの刺激に対して敏感に反応し、深く感じ取る能力が高い人です。美しい景色や音楽に感動したり、他人の悲しみに共感して涙を流したりします。周囲の雰囲気の変化にも敏感で、場の空気を読むのが得意な人も多いです。

感受性が豊かだと自分の感情を抑えることが難しく、その結果、感情が顔に出やすくなるのです。

感情が顔に出ることによって受ける影響

感情が顔に出やすいことによって受ける影響には、ポジティブなものもネガティブなものもあります。

  • 信頼されやすい
  • 人間関係の構築がしやすい
  • プライバシーが守りにくい
  • ネガティブな感情も表に出てしまう

次からそれぞれ詳しく説明していきます。

信頼されやすい

感情が顔に出やすい人は、表情が感情の正直な表現となるために、他人から信頼されやすい傾向があります。人は無意識のうちに相手の表情から感情を読み取ろうとします。感情が顔に出やすい人は、その時々の感情が素直に表情に現れるため、嘘をつかない人だと思われるのです。

嬉しい出来事があったときには自然と笑顔になり、悲しいニュースを聞いたときは悲しそうな表情を浮かべるので、感情の動きが周囲に伝わります。このような素直な感情表現は、他者との信頼関係を築く上で重要な要素となります。

人間関係の構築がしやすい

感情が顔に出やすい人は、表情を通じて自分の感情を明確に伝えられるので、他者との人間関係を構築しやすい傾向があります。相手に自分の気持ちを伝えやすくなり、感情を理解してもらいやすいからです。

相手の話を聞いているときに、興味や共感を示す上場を自然と浮かべることで、相手は自分の話を理解してくれていると感じやすくなります。また、喜びや悲しみといった感情を共有しやすくなるため、共感しやすいのです。

プライバシーが守りにくい

感情が顔に出やすいことで、隠したいと思っている感情を隠せなくなることがあります。個人的な感情や経験が意図せずに他人に伝わってしまいます

たとえば、職場で上司から厳しい指摘を受けたあと、動揺や落胆の表情が顔に出てしまい、同僚に気づかれて自分が抱えている仕事上の課題が周囲に知られてしまう。
プライベートのトラブルが表情によって気づかれて、余計な詮索を受けてしまうという状況が生まれます。

顔に出るからという理由で、秘密の共有を避けられる可能性もあります。

ネガティブな感情も表に出てしまう

怒り・悲しみ・不安といったネガティブな感情も顔に出てしまうので、相手に不快感を与えてしまうことがあります。イライラしていたり不満を感じたりしていると、表情によって相手に伝わってしまうため、接しにくいと思われてしまうのです。

自分では気づかないうちに、周りの人に気を遣わせてしまい、職場の空気を悪くしてしまうこともあります。ネガティブな感情を顔に出す人は、周りから接しにくい人だと思われてしまいます。

感情が顔に出やすい傾向を改善する方法

感情が顔に出ることで良くない影響を受けるのは避けたいものです。ここでは、感情が顔に出やすい傾向を改善するための方法を4つご紹介します。

  • 感情をコントロールする
  • ボジティブ思考をする
  • ストレスを減らす
  • 口角を上げる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

感情をコントロールする

感情をコントロールするには、まず自分の感情に気づくことが大切です。怒り・悲しみ・喜びなど、自分が今どのような感情を抱いているのかを認識しましょう。そして、イライラしているときは深呼吸をしたり、その場を離れてみたりして冷静になる時間を作ります。

また、日記をつけることも効果的です。その日に感じた感情とその原因、どのように対処したかを書き出します。自分の感情のパターンを理解できるので、より適切な対応ができるようになります。

ボジティブ思考をする

感情を隠そうとするのではなく、ポジティブな思考を心がけて、マイナスな感情を出さないようにする方法です。ポジティブな考え方が身につけば、感情が安定するので周りの空気を悪くするような表情が出にくくなります

ポジティブな思考が顔に出れば、周りの人にもよい影響が与えられ、人間関係がよくなって毎日が充実しやすくなります。

ストレスを減らす

ストレスは感情のコントロールを難しくする大きな要因です。ストレスを減らすことで感情が顔に出やすい傾向を改善できます。イライラが顔に出やすいのなら、ストレス発散をして心に余裕を持つようにします。

適度な運動や睡眠を心がけたり、趣味や楽しみを見つけるのもストレス軽減につながります。ただし、効果的なストレス解消法は人によって異なるため、自分に合った方法を見つけることが大切です。

口角を上げる

口角を上げることは意外と重要です。口角が上がっていると表情が明るく若々しく見え、周囲に好印象を与えます。口角を上げることで、実際に気分も前向きになる効果もあります。意識的に笑顔を作ったり、口角を上げるトレーニングをしてみましょう。

口角が上がっていると、真顔のときでも明るい印象を保つことができます。イライラや不満などネガティブな感情になりがちな人はとくに意識しましょう。

感情が顔に出る人との付き合い方

感情が顔に出る人との付き合い方にはいくつかのポイントがあります。ポジティブな感情ならよいですが、ネガティブな感情が顔に出る人に対しては気を遣うものです。ここでは、良好な関係を築くための方法を紹介していきます。

  • 相手の感情を尊重する
  • 相手の感情に巻き込まれないようにする
  • 相手が落ち着くまで待つ

次から詳しくみていきましょう。

相手の感情を尊重する

相手の感情を尊重するとは、その人の感情を否定せず、理解しようと努めることです。感情が顔に出る人は、自分の感情を素直に表現します。そのため、その感情を受け止め、共感してあげることが大切です。

相手が怒りや悲しみを表しているとき、「怒らないで」「落ち込まないで」などと感情を否定するのではなく、「怒るのも当然」「辛いですね」などと相手の感情を認めるようにします。

相手の表情から感情を読み取り、適切な反応をすることも重要です。言葉で表現されていなくても、相手の感情の変化に気づき、それに応じた対応をすることで、相手は理解されていると感じます。

相手の感情に巻き込まれないようにする

相手の感情を尊重することも大切ですが、同時に自分の感情のバランスを保つことも必要です。相手がネガティブな感情を表している場合、その感情に影響されすぎないように心がけます。

感情に巻き込まれないためには、以下のような方法が効果的です。

  • 深呼吸をして自分の感情を落ち着かせる
  • 客観的な事実に焦点を当てる
  • 自分の感情と相手の感情を区別する
  • 必要に応じて一時的に距離を置く

相手が怒りを表していたら、その怒りに同調して自分も怒りを感じるのではなく、冷静に状況を把握して適切な対応を考えるようにします。相手が悲しみや不安な感情を表していても、共感しつつ客観的な視点を持つことが重要です。

相手が落ち着くまで待つ

相手の感情が高ぶっている状態では、冷静なやりとりが難しくなります。この場合、相手が落ち着くまで待つことが重要です。待つ際には、以下のことに注意しましょう。

  • 相手の感情を否定せず、受け入れる姿勢を示す
  • 無理に話を進めようとせず、相手のペースを尊重する
  • 必要に応じて1人になる時間や場所を提供する
  • 相手が落ち着いたら、改めて対話の機会を設ける

たとえば、会議中に相手が感情的になった場合、「少し休憩をとりましょう」と提案し、場の空気を変えることが効果的です。個人的な会話であれば、「少し落ち着いてから話そう」などと言い、相手に冷静になる時間をあげることができます。

感情が顔に出ても感じよく伝わる言い方もある

感情が顔に出る人は正直で信頼されやすいという良い面もありますが、思っていることが顔に出てしまうことで不都合を感じることもあります。感情をうまくコントロールできれば、顔に出さないようにできるはず。社会で生きていくにはコミュニケーションが重要になるので、相手に感じよく伝わるようにしたいものです。

山﨑拓巳氏の著書『なぜか感じがいい人のかわいい言い方』では、感じよく伝わるコミュニケーションの仕方を紹介しています。この本を読んで、感情をうまく伝えて感じのいい人になれるかわいい言い方を身につければ、物事をうまく進められるようになるはずです。

この記事は書籍『 なぜか感じがいい人の かわいい言い方 』の関連コラムです。