2.ネガティブな気持ちになるときの対処法
梅雨特有のジメジメした空気の中で過ごすと、どうしても頭の中でネガティブなことを考えてしまうんですよね。
「このままで大丈夫なのかな…」とか「仕事つまらないなあ…」みたいな、マイナスな思考につながってしまいます。
こういう状況ってどうやって対処していたかなあと考えたのですが…

友達や同僚から元気な言葉をかけてもらったら元気になった、みたいな経験ってありませんか?
自分の気持を奮い立たせる一番の特効薬は、結局他人のアドバイスだと思います。
…でも梅雨って全員がネガティブだし(偏見)、雨で人と会う機会も減りがちだから、言葉をかけてもらうチャンスが少ないですよね…
そこで、なんとか自宅でもポジティブな言葉を目にできないか、考えてみました。
・・・・・・

あ~~。なんかテンション下がるな~~。
こんな在宅でコーヒー風呂にまみれて喜ぶ人生でいいのかな……
あ~~~

アレクサ、テンションの上がる言葉出して

「わかりました」

シュッ…

大丈夫だよ!
元気だして!
いい感じ!
今日もかっこいい!
笑顔が素敵!
いい波乗ってるね!
パワー!
…どうでしょうか。
目まぐるしく飛び込んでくるポジティブな言葉の数々。パワー
自分で操作するのではなく、アレクサで自動化することで「第三者感」を演出しました。
なんかネットを漁っていたら「アレクサに指示を出すとPCのファイルを自動で起動するソフト」を見つけたので、興味がある方はぜひダウンロードしてみてください。

ちなみに記事では掲載できなかったのですが、音声も出るようにしています。
自分で録音して、ボイスチェンジャーで声色を全部変えました。これでさらに友達感が出ますね。
これでネガティブな気持ちをかき消せば、いくら梅雨であっても心は晴れやか。
コーヒーもうまい。完璧です。
3.身体がだるく感じるときの対処法
「体調は悪くないのに、なぜか身体がだるい」「朝起きたくない」という状態も、梅雨には結構ありがちですよね。
理由を色々調べてみたのですが、どうやら雨によって気圧が下がることで、身体が副交感神経を優位に働くように設定するみたいです。
副交感神経はリラックスモードのときに使われる神経なので、身体自体が「休みたい~」という状況になるみたいですね。
つまり逆の「交感神経」を優位に働かせれば、身体がだるいという状態を回避できるとのこと。
そして交感神経を優位にするには、ストレッチや軽い運動などが効果的なんだとか。

とはいえ明朝のこの状態からストレッチとかは絶対にやる気が起きないですよね。どう考えてもあと2時間は寝ていたいときの顔です。
そこで、なにか別の方法がないかなと調べていたところ…
正攻法ではないですが、ストレスを感じると、交感神経が優位になるとわかりました。
そこで…
・・・・・・

またアレクサを利用して、アラームを止めてから5分後にスマホが水没する仕組みを作りました。
なんか理由は不明ですが、ちょうどよくコーヒー色に濁ったお湯も残っていたので、再利用します。

アラームの後、5分後にスイッチが作動し、紐が落ちるという状況を演出しています。これ止められなかったら最高にだるいな。
目が覚めて5分で行動しないと水没。
これ以上のストレスがあるでしょうか。
こうすることで強制的に交感神経を優位にして、「休みたいモード」から抜け出すのが狙いです。
早速やってみたいと思います。
・・・・・・
ピピピッ…ピピピッ…ピピピッ…

あ~~~
アレクサ、アラーム止めて…

「わかりました」

ふぅ…
・・・・・・・・
・・・・・
・・・

あっ!!!!

やっべ!!スマホ!!!!

ガチャ
・・・・・・・

スマホから見た風景
ああああああああああああああああああ
テンション下がりました。
まとめ
ということで色々「梅雨の時期にテンションを上げる方法」を考えてみたのですが、最終的に目はバッキバキになりましたが、テンションは下がってしまいました。
梅雨の時期にテンションを上げる方法は難しいですが、対処法を見つけられると毎年最高の6月を過ごせるはずなので、ぜひ考えてみたいですね。
……ちなみに再度調べ直してみたのですが、「梅雨で落ち込むのは気圧や天候の影響もあるが、人間関係などの元々の悩みも要因」とのことでした。
つまり無理にテンションを上げるんじゃなくて、根本的に悩みとして抱えている人間関係や生活面でのストレスをなくせば、気分は高められるようです。

ということでいま人間関係などの悩みを抱えている方は、ベストセラーとして人気を集めている「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」を読んでみてください。(唐突なPR)
SNSやリアルな人間関係で消耗しがちな現代で、嫌な気持ちを抱えずに生きていく方法を、読みやすい4コママンガを交えながら解説しています。
落ち込んでいた気持ちをスッキリ解消するためのヒントがもりだくさんなので、ぜひ手にとってみてください!
僕はスマホを乾かしに、外にでてみようかなと思います。
あ、雨だ…
ではまた。
この記事は、”多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。”Jam(著)・名越康文(監修)の新刊コラムです。

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
Jam(著)・名越康文(監修)
定価:1,250円(税込1,375円)
