大学職員から漫画家へ!あんじゅ先生の初出版物語/若林杏樹
大学職員という安定の人生を捨て、「天才美少女漫画家」として活動するあんじゅ先生こと若林杏樹さん。まったくの無名からわずか2年で出版の夢を叶えた彼女の半生と、連載・ドラマ化・インスタグラマーなど…今後の野望とは!?
大学職員という安定の人生を捨て、「天才美少女漫画家」として活動するあんじゅ先生こと若林杏樹さん。まったくの無名からわずか2年で出版の夢を叶えた彼女の半生と、連載・ドラマ化・インスタグラマーなど…今後の野望とは!?
仮想通貨など最新の税金事情にも精通する新時代の税理士・大河内さんは、日本大学芸術学部出身という珍しい経歴の持ち主。スーツは纏わず、髪型はツーブロックにパーマ。税理士のイメージとはかけ離れた彼が心に秘める、「世の中を変えたい」という思いとは?
中国の有名女優ファン・ビンビン脱税のニュースを見ていると「もし自分がフリーランスになって正しく税金が払えなかったらどんな仕打ちが待っているのか…」怖さすら感じます。でも税金について正しい知識があれば、むしろ節税できちゃうかも?しれません。
フリーランスになると、すべて自己管理・自己責任になりますが、会社に所属していては決して得られない「自由」を手に入れることができます。そのフリーランスの強みである「自由」を有効に活用するために、読んでおいてほしいオススメ本を4冊紹介します。
フリーランスや副業ワーカーがぶつかる税金の問題。「そもそも税金って何を払うの?」「どこまでが経費?」「節税する方法があるって本当?」「確定申告って何から手をつければいいの?」日本一フリーランスに優しい税理士が、ギリギリまでぶっちゃけます。
2017年の仮想通貨元年を受け、2018年は仮想通貨確定申告元年です。税理士・大河内薫が義務教育では語られない税金の話と、法制度が追いつかない仮想通貨と税金の話について個人的意見を交えて多いに語ります。