「片づけで人生は動かせると思う」
私がそう思ってるのは本心だし、片づけの理論を知って応用したことで人生が大きく変化したなぁと実感している。5年前、特別なスキルや資格は何も持っていない専業主婦だった私が、今はInstagramのフォロワーさんが三万人いて、トークイベントをしたり、コラムを書いたりできているのは、「片づけた」からだと思っている。
で、それを話すと「とりあえず片づけます!」とか「今日から一日一ヶ所やります!」って意気込む人が出てくる。
待って!ちょっと待って!
その前にやってほしいことがある…!
片づけの海は闇雲には泳ぎ切れぬよ…。
というわけで、今日は「片づける」前にしてほしいことを話そうと思います。申し遅れました、モチベーターのかとうです。こんにちは。

前回(連載二回目:https://sanctuarybooks.jp/webmag/20250113-16957.html)、本当の「片づけ」は自分の人生に責任を持つための、主体的に生きるための大事な行為だって言いました。イニシエーション(通過儀礼)みたいなものだって。で、「あなたの<片づけのゴール>考えといてください」って宿題を出したのですが、考えてくださいましたか?
「きれいにすること!」「スッキリすること!」が片づけのゴール(理想)だと考えた人も多いかもしれません。じゃあ、その「きれい」って、その「スッキリ」って、そもそもどんな状態でしょうか?
これがなかなか言葉にならないとか、想像できないっていう人がけっこういる。
たくさん思い浮かぶ人はいいんだけど、「ゴール(理想)が描けない」「理想を考えるのが苦手」って人多いです。描けたとしても、世間的に良しとされる状態を描いてるだけで、別に心震えてないってこともある。真面目で優等生だった人とか、察しがよくて世間体がよくわかるって人に多い気がする。
苦手な人も、ここをまずがんばってほしいんよ。
なぜかというと、片づけを始める時、「ゴール(理想)」抜きには動き出せないと私は思うから。だって、どこに向かってるのかを決めずに走り出すと、進んでるかどうかも実感できないし、どこまで行けばゴールなのかわからない。どこにもたどり着けない。片づけなら止まっちゃうし、リバウンドしちゃう。覚えない?
これは人生でも、挑戦でも同じことが言えると思う。行先不明のチケットで「飛行機乗ります!」って迫っても、パイロットさん困りますよね?願望が詳細じゃないと、行動はできないわけです。何に向かって動けばいいの?動いてるの?って迷子になる。

そんな大切なゴール(理想)、「なかなか描けない…」って人にはこれからオススメする方法を試してほしい。
それは、<自分のネガティブな反応を大事にする>っていうこと。
あなたが「片づけなきゃ…」「片づけたい」って思う瞬間、きっとそこには何かしらの不満やストレスがあるでしょ?例えば、
・部屋が散らかっていて、なんかイライラする。常に心が荒れてる気がする。
・子どもたちの探し物が見つからない!時間を無駄にして、今日も当たっちゃった…
・モノが多すぎて落ち着かないから、いつも外出。帰宅後、結局ため息。
・部屋が片づいていないだけじゃなくて、内面も散らかっててしんどい。動きたいのに考えがまとまらない。
・帰宅したパートナーの目線が「ちゃんとしなよ」って言ってる気がして、つらい。
こういう気持ちをきちんと見つめて、そのあと、反対側にある「こうだったらいいのに」って理想をくみ上げてほしいんです。不満を反対から見るの。

・部屋がスッキリしていて、気持ちがゆったり穏やか。春の小川かよ。
・すぐに物を渡せて、子どもに当たらずに済んだ。あ、お兄ちゃんは自分で取り出せたね!ナイス。
・モノがあるべき場所に整っていて、落ち着く。外もいいけど、おうちもいい。
・部屋が片づいてから、頭の中も心の中もクリアになった。ずっとやりたかったこと、動き出した。
・帰宅したパートナーがホッとした顔でソファでくつろいでいる。この部屋整えたの、ワタシよ!テッテレー!自己肯定感UP!
みたいな感じ。さっきの不満と全部同じ順番に反転させてみた。これなら出来そうじゃないですか?