ライフスタイル

「生きるのがめんどくさい」を乗り越えるには?前向きになる5つの方法

要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
#ライフスタイル

生きるのがめんどくさいと感じたことがある人は少なくありません。仕事や人間関係などでストレスが重なり、何もやる気が起きなくなることもあります。生きるのがめんどくさくなってしまったら、前向きになるためにはどうすればいいのでしょうか。

この記事では、生きるのがめんどくさいと感じる原因とその対処法を紹介しています。自分に合った方法が見つかれば、心が軽くなるはず。ストレスの多い現代社会を、少しでも笑顔で生きていくための参考にしてみてください。

この記事は書籍『 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 』の関連コラムです。

「生きるのがめんどくさい」と感じる原因や理由

まず、「生きるのがめんどくさい」と感じる原因や理由を見つけていきましょう。ここでは、代表的な4つの原因について解説します。

  • 夢や希望、楽しみがない
  • 毎日の生活に充実感がない
  • ネガティブ思考が強い
  • 人間関係の悩みがある

順番に詳しくみていきましょう。

夢や希望、楽しみがない

生きるのがめんどくさいと感じる人に多いのが、夢や希望、楽しみがないことです。日々をただ過ごすだけで、将来に対する明確な目標や楽しみを見出せなければ、人生が退屈で無意味だと感じてしまうでしょう。

人は目標があるからこそ、日々の生活を頑張ることができます。しかし、将来に対して明るい展望が持てなくなると生きる意欲を失ってしまいます

勉強に対する目標を見失ってしまったり、仕事の日々に新鮮さを感じなくなったり、趣味や好きなものがなかったりすると生きがいは感じられなくなります。その結果、生きるのがめんどくさいと感じるようになってしまうでしょう。

毎日の生活に充実感がない

毎日の生活に充実感がないという点も、「生きるのがめんどくさい」と感じる原因の一つです。充実感とは、自分の生活に満足し、心が満たされていると感じる状態のこと。日々の生活が単調で、自分が成長している実感が持てないと充実感を得られません

仕事や学校でのルーティンワークに追われ、自分自身のための時間を持てずにいると、生活に充実感を感じられなくなります。そのような生活を続けていると、生きるのがめんどくさくなってくるでしょう。

ネガティブ思考が強い

ネガティブ思考が強いことが原因になっている場合があります。ネガティブ思考とは、物事の悪い面ばかりに目が向いてしまうこと。失敗を恐れて行動できなかったり、自分を責めたりするので、前向きな気持ちになることができません

些細なミスでも「自分はダメな人間だ」と思い込んでしまう人もいます。良いことがあっても「どうせ長続きしない」と否定的にとらえてしまう人もいるでしょう。このようなネガティブ思考を強く持っていると、楽しいと思うことが減り、生きるのがめんどくさいと感じてしまいます。

人間関係の悩みがある

人は一人では生きていけません。人間関係の悩みは、職場・学校・家族・友人などとのコミュニケーションから生じることが多く、これらが心の負荷となり生きること自体が負担に感じられてしまいます

職場の人間関係が悪く、毎日がストレスになる人もいます。家族との仲がうまくいかない、友人との付き合いに悩んでいる、恋愛がうまくいかないなど、人間関係の悩みが生じることは多いでしょう。そのような悩みからくるストレスに毎日さらされていたら、生きるのが苦痛になり、生きることそのものがめんどくさいと感じるようになるでしょう。

生きるのがめんどくさいと感じやすい人の特徴

生きるのがめんどくさいと感じやすい人の特徴を見ていきましょう。

自己肯定感が低い

生きるのがめんどくさいと感じる人の特徴に、自己肯定感が低いことがあげられます。自己肯定感とは、自分自身を肯定的に受け入れて価値があると感じること。自己肯定感が低いと自分に自信を持てず、自分を受け入れることができません

ちょっとしたミスを過剰に悪く考えてしまい、「自分はダメな人間だ」という自責の念を持ってしまいます。人から褒められたとしても、「本当はそんなことない」と否定してしまう。そんな自己肯定感の低さが、生きるのがめんどくさいという気持ちにつながっていくのです。

コミュニケーションに苦手意識がある

コミュニケーションとは、自分の気持ちや感情を伝え合うことです。コミュニケーションが苦手な人は、人と話すことに抵抗があり、会話がうまく続かずに孤立してしまいます。そうなると、自分から積極的に人と関わることを避けるようになるでしょう。その結果、孤立感や孤独感を強く感じるようになり、これが生きることに対する意欲の低下を招いてしまいます。

友人や同僚との会話の中で自分の意見を上手く表現できないと、「どうせ自分は…」とネガティブな自己評価が固まり、さらにコミュニケーションを取ることから遠ざかってしまう悪循環となってしまいがちです。すると、次第に生きるのがめんどくさいと感じるようになるでしょう。

外出がおっくうで家に引きこもりがち

外出することは、新しい刺激を得たり、気分転換になったりと、メリットがたくさんあります。しかし、外出がおっくうな人は、家にいることが多くなります。その背景には、人と接することへの抵抗感や、何をするにもエネルギーが必要と感じる心身の疲労があることが考えられます。

週末になっても家から一歩も出ずに過ごしてしまうという人は、この傾向があるかもしれません。買い物に行くのも面倒になり、引きこもりがちな生活が続いていくと、生きることそのものがめんどくさいと感じる原因になってしまいます。

生きるのがめんどくさいと感じた時の対処法5選

生きるのがめんどくさいと感じた時、どのように対処すればいいのでしょうか。ここでは、おすすめの対処法を5つ紹介します。自分に合った方法を見つけていきましょう。

1.休息を取り、生活リズムを整える

疲れが溜まっていると、何をするのもめんどくさく感じてしまいます。まずは十分な睡眠を取り、体を休めることが大切です。しっかり休んで心身の疲労を回復し、エネルギーをチャージしましょう。

また、規則正しい生活を心がけることも大切。日中は自然光を浴びて夜は早めに寝ることで、生活リズムが整い、自然と心も軽くなります。バランスの取れた食事や運動なども取り入れるのと効果的でしょう。

生活リズムを整えて心身ともに健康な状態を保つことが、生きるのがめんどくさいと感じにくくなる第一歩なのです。

2.自分の意思で行動する

生きるのがめんどくさいと感じるのは、受動的に生きているからかもしれません。人から言われたことをこなすだけでは、生きている充実感は得られません。

やりたいことリストを作って、自分の意思で行動してみるとよいでしょう。好きな本を読んだり、興味のある場所に出かけたりと、自分の意思で選択することが大切です。どんな小さなことでもかまいません。ランチにどこで何を食べるかを自分の意思で選択することからでもよいのです。

人は行動することでやる気が起きます。そして、小さな行動が大きな行動につながるのです。自分の意思で選択し、行動することで、生活に対する充実感を感じられるようになるでしょう。

3.外出して気分転換を図る

外出して気分転換を図ることも効果的です。家に閉じこもっていると、気分が滅入ってしまいます。外の空気を吸って、気分をリフレッシュさせることが大切。

近所の公園を散歩したり、カフェでゆっくり過ごしたりするだけでも心のリセットにつながるはず。自然の中で深呼吸をすることで、ストレスが軽減されることもあります。

普段と違う環境に身を置くことで、気持ちが切り替わります。新しい発見もあるでしょう。前向きな気持ちになれると、生きるのがめんどくさいと感じる気持ちも和らいでいきます。

4.やりたいことや楽しみを見つける

生きるのがめんどくさいと感じるのは、生きがいを感じられないからかもしれません。小さなことでもよいので、自分の好きなことや楽しみを見つけることが大切です。

昔から興味のあったことに挑戦してみたり、新しい趣味を探してみたりしましょう。没頭できることがあると、生きる充実感が得られます。すぐには見つからないのかもしれませんが、生活のなかで出会った小さな喜びに目を向けてみるだけでも十分です。

やりたいことや楽しみが見つかったら、毎日少しだけでも自分がやりたいことに時間を使うようにするとよいでしょう。 自分なりの楽しみを見つけることで、生きるのがめんどくさいと感じにくくなるはずです。

5.信頼できる人に相談する

生きるのがめんどくさいと感じた時、一人で抱え込まずに誰かに相談してみることもよいでしょう。信頼できる人に話を聞いてもらうだけで、気持ちが楽になります。

家族や親しい友人、相談窓口などに相談してみましょう。自分の気持ちを受け止めてもらい、アドバイスをもらうことで、前向きな気持ちになれるはず。他人の視点からアドバイスをもらうことで、問題が意外と簡単に解決することもあります。一人で悩まずに、周りの人に頼ることも大切な対処法の一つです。

ただし、相手によっては余計にストレスを感じてしまうこともあるので、相談する相手は慎重に選びましょう。

生きるのはめんどくさい!少しでも心が軽くなる考え方をして生きていこう

生きるのがめんどくさいと感じる原因や対処法についてご紹介しました。原因に思い当たるものがある人も多いのではないでしょうか。現代社会を生きるのは楽ではありません。めんどくさいことばかりです。しかし、そのめんどくささにどう向き合うかで人生の充実度が変わるかもしれません。どうせなら少しでも笑って過ごせるようにしたいものです。

Jam氏の著書『多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ』では、悩みが多い人間だったという著者自身の経験から、気持ちが軽くなる64個の考え方を紹介しています。人間関係、仕事、SNSなどでモヤモヤしてしまう気持ちを、スッキリ吹き飛ばしてくれることでしょう。疲れた心を楽にしてくれる本です。

この記事は書籍『 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 』の関連コラムです。