嫌なことから逃げ続けていると、どのような結果が待っているのでしょうか?
心身の健康を損なうほどのことであれば逃げてしまった方がいいのは当然です。しかし、嫌だと思うすべてのことから逃げてしまっては良い結果になりません。逃げ続けることをやめるにはどうしたらいいのでしょうか?
この記事では、嫌なことから逃げ続けた結果と、逃げずに取り組めるようになるための方法を紹介しています。つい逃げてしまう癖があると感じている人は、ぜひこの記事を読んで自信を取り戻し、充実した人生に舵を切ってください。
目次
嫌なことから逃げ続ける人の心理
なぜ嫌なことから逃げてしまうのでしょうか。ここでは、嫌なことから逃げる人の心理的特徴を紹介します。
失敗を避けたい
失敗を避けたいと思う気持ちは誰にでもありますが、特にこの傾向が強い人は、失敗することで生じる否定的な感情や悪い結果を極端に恐れます。そのため、失敗の可能性があることを「嫌なこと」としてとらえ、そこから逃げる傾向があります。
やる前から「自分にはできない」と決めつけ、新しい挑戦や困難な課題に直面すると「どうせ無理だ」と諦めて、それから逃げてしまうのです。失敗を避けるために、できる限りリスクを取らない選択をし、安全で確実な道を選びます。
面倒になってしまう
面倒だと感じる理由はさまざまですが、多くの場合、それに取り組むことで生じるストレスや不快感を避けたいという気持ちが根底にあります。やらなければならないと分かっていても、面倒だという気持ちが優先してしまうのです。
難しい問題や壁にぶつかったとき、それを解決したり乗り越えたりするよりも、逃げるという選択をするのです。人は問題や壁にぶつかったときに自分の力で解決して乗り越えていくことで成長していきます。しかし、逃げている人は適切に対処できず、逃げ続けることしかできなくなってしまいます。
楽な方を選んでしまう
嫌なことから逃げ続ける人は、短期的な快適さや安心感を求めて、より簡単で労力の少ない選択肢を好む傾向があります。挑戦や努力を要する選択を避け、つねに最小限の労力で済む方法を探そうとするのです。
新たなことに挑戦する機会があっても、それが楽ではないと判断すれば避けてしまいます。難しいことは考えず、楽な方へと流れていきます。
嫌な事から逃げ続けた結果はどうなる?
嫌なことから逃げ続けると、人生にまで影響を及ぼす結果を招くことがあります。
- 逃げ癖がついてしまう
- 自己嫌悪に陥り自信を失う
- 周囲からの信頼を失う
- 成長する機会を失う
次から詳しくみていきましょう。
逃げ癖がついてしまう
嫌なことから逃げ続けると、逃げ癖がついてしまいます。逃げることで一時的に楽になる経験をすると、次回も同じように逃げる選択をしやすくなるからです。逃げることが習慣化し、簡単に逃げるようになります。
困難な状況に直面することで得られる経験や学びは大きな財産です。しかし、逃げ続けていると、それらの貴重な体験を得られなくなり、自己成長の機会を逃してしまいます。将来、より大きな困難に直面したとき、対処できなくなります。
自己嫌悪に陥り自信を失う
逃げることによって一時的に楽になれますが、後になって「逃げた自分」を責める気持ちが生じます。この自己嫌悪感は、自己評価を低下させて自信を失わせる原因になるのです。
失った自信を取り戻すのは難しいもの。この状態では、新しい挑戦に対しても消極的になり、再び逃げるという選択をしてしまうことが多くなります。ますます自己評価が低下し、自己嫌悪感が高まるという負のスパイラルに陥ってしまいます。
周囲からの信頼を失う
逃げることは責任を放棄する行為だとみなされるため、周囲の人からの信頼を損なう原因となります。仕事で逃げ続けていると、同僚や上司からの信頼を失い、重要な役割を任されなくなることもあるでしょう。
信頼は人間関係の基盤であり、一度失われた信頼を取り戻すのは難しくなります。周囲の人からの協力やサポートを得られずに孤立してしまうことに。これにより、仕事やプライベートで成功することができにくくなります。
成長する機会を失う
成長するためには、問題や壁を乗り越えることで得られる経験が必要不可決です。嫌なことから逃げ続けている人は、この経験が得られないため、適切な対処能力を養うことができません。逃げていると、成長のチャンスを失ってしまうのです。
逃げたときは一時的に楽になるかもしれませんが、後になってチャンスを逃したと後悔することもあります。重圧から逃れるためだったり、失敗を恐れたりして逃げたために成長できず、人生における目標達成が難しくなるのです。
嫌なことから逃げ続けることで起こる問題
嫌なことから逃げ続けることで起こる問題について説明していきます。
キャリアが築けない
嫌なことから逃げ続けると、経験を得られずに自己成長することができません。周囲が成長し続ける中で、自分だけが取り残されてしまう可能性があります。キャリアにおける重要なステップを逃してしまうのです。
また、逃げ続けていると周りからの信頼を失い、評価も下がるので、責任ある立場に就くことが難しくなります。嫌なことから逃げるように仕事を辞めていれば、再就職も簡単ではありません。
経済的に困難になる
キャリアが築けないことにも関連しますが、自己成長せず信頼もないので、昇給や昇進が難しくなり収入が増えにくくなります。スキルアップを怠ることで市場価値が低下し、転職などでも不利になりがちです。
問題に直面したときに対処する力がないため、予期せぬ経済的困難に対応できなくなることもあり得ます。逃げ続けて対処能力が身につけられないまま、逃げ道がなくなってしまうこともあるからです。
人間関係が悪くなる
嫌なことから逃げ続けていると、人との信頼関係の構築が難しくなります。問題や壁にぶつかると逃げてしまう姿は、不真面目な人だと判断されがち。周りの人も、すぐに逃げるような人と関係を保とうとはしません。見放されて孤立してしまいます。
仕事やパートナーシップなど責任が関わってくるものから逃げてしまうと、信頼を積み重ねることができません。公私共に人間関係が悪くなりがちです。
嫌なことから逃げ続ける自分を克服するための5つの方法
嫌なことから逃げ続けることを克服するための方法を5つ紹介します。
- 小さな成功体験を積み重ねる
- 逃げ続けることのデメリットを認識する
- ネガティブ思考を改善する
- 失敗はチャンスだと捉える
- 自分の好きなこと・やりたいことに没頭する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
小さな成功体験を積み重ねる
小さな成功体験を積み重ねることで、自信がつき、前向きになることができます。まず、達成可能な小さな目標を設定しましょう。毎日10分の読書や、1日5回の腹筋など簡単に実行できる目標にします。これらの小さな目標を達成することで自己肯定感を高め、大きな挑戦に立ち向かう勇気が生まれます。
達成した目標は記録して、振り返ることも大切。定期的に自分の成長を確認でき、大きな自信につながるはずです。達成した自分を褒めることも忘れないようにしましょう。このようにして自己肯定感を高めていくと、嫌なことに立ち向かう力が養われていきます。
逃げ続けることのデメリットを認識する
この記事でも逃げ続けた結果をいくつか紹介しました。これらのデメリットを認識し、自分が変化する必要性を感じることは、行動を変えるのに有効です。逃げ続けることで失うものを自分に置き換えて考えてみましょう。
デメリットを認識したら、具体的に書き出して定期的に見直すようにしましょう。これが嫌なことに立ち向かう動機づけとなり、行動の変化に繋がっていきます。
ネガティブ思考を改善する
ネガティブ思考を改善すると、嫌なことに対する見方や対処の方法を変えることができます。自分が嫌なことに直面したときに、どのような考えが浮かぶのかを整理してみましょう。
今は嫌だと感じることでも、後になってその経験が役に立つことは少なくありません。面倒に感じたり、恐怖を感じたりしても、やってみるとできたりするものです。何か学ぶことがあると考えて、やってみることが大切です。
失敗はチャンスだと捉える
失敗することが怖くて嫌だと思うなら、失敗ではなく学びのチャンスだということにフォーカスしましょう。誰しも失敗はしたくないものですが、失敗は成功以上に価値があります。ビジネスにおいては、失敗経験が次の成功につながる重要な要素として認識されているのです。
完璧を求めるのではなく、失敗もプロセスの一部として捉えましょう。何度失敗しても、それを教訓にして最後に成功に繋げることができれば、それは失敗にはなりません。失敗はチャンスだと捉えることで、嫌なことや困難な状況に対しても積極的に挑戦できるようになります。
自分の好きなこと・やりたいことに没頭する
自分の好きなことややりたいことであれば、逃げ出さずに続けられるはずです。続けられるという経験が自信につながり、達成感や満足感も味わえるのです。このようなポジティブな感情が嫌なことから逃げない勇気や自信につながります。
好きなことややりたいことを通じて新しい人間関係を築くことも有効です。同じ趣味や目標を持つ人との繋がりは、モチベーションの維持や新たな視点に気づくきっかけとなります。生活全体にポジティブな影響を与えてくれるので、嫌なことから逃げ続ける習慣も克服できるはずです。
嫌なことから逃げることがすべて悪いわけではない
嫌なことから逃げるのは、ネガティブな印象を持たれがちですが、すべてが悪いわけではありません。心身の健康や安全から逃げることはむしろ懸命な判断です。職場でのハラスメントや、多すぎる残業などの過度なストレスを引き起こす状況からは離れるべきです。
体調に異変が起きている場合などは、自分を守るために休むことを最優先にしましょう。
嫌な気持ちを引きずらない考え方を持てば逃げることも減る
嫌なことから逃げ続けた結果どうなるのかを解説しました。嫌だと感じることが自身の学びにつながることも多いもの。恐れずに勇気を持ってチャレンジすることが大切です。しかし、今まで逃げ続けてきた人が急に変わるのは難しいかもしれません。
それならば、気持ちをポジティブに変えることから初めてはいかがでしょうか。Jam氏の著書『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』では、嫌な気持ちを引きずらない考え方を紹介しています。失敗しても大丈夫。自分に自信を持てるようになれば、逃げずに挑戦できるようになれるはずです。