仕事

戦略と戦術の違いをわかりやすく解説!ビジネスやスポーツに活かせる豆知識

#仕事

ビジネスの成功には戦略と戦術が必要不可欠。社会人であれば、戦略と戦術に関する知識は持っておきたいところです。この記事では、戦略と戦術の違いをわかりやすく解説します。戦略と戦術を立てる手順や、立てる際に役立つ3つのポイントも参考にしてみてください。スポーツを一つのビジネスとして考えてみるのもおもしろいですよ。

ビジネスで使われる戦略と戦術の違いとは

ビジネスにおける戦略と戦術の意味を正しく理解している人は意外と多くありません。それぞれの意味を、以下で解説します。

戦略とは:目標達成の目的

ビジネスにおける戦略は、企業の目標達成や課題解決を行うために、進むべき方向性のことです。自社のリソースや強みをどう活用して事業を発展させるか、自社が進むべき方向性はどこなのかを検討し、決定します。戦略は「事業戦略」や「経営戦略」などのビジネス用語にも使われる言葉です。

戦術とは:目標達成の手段

ビジネスにおける戦術は、立てた戦略を実際に行うための具体的な行動計画です。企業が設定した方向性や目標に対して、どのような方法で向かうかを意味します。

戦術を立てる数は1つとは限りません。1つの戦略につき、いくつかの戦術を立てることが多くあります。例えば、オンライン上の売上向上を戦略として立てた場合は、Web広告の利用やECサイト構築など、複数の戦術が考えられます。

過去に生まれた代表的なビジネス戦略

ビジネスの戦略を立てるには、企業が過去に生んだ戦略から学ぶのも重要です。以下で、4つの代表的な戦略を解説します。

ブルーオーシャン戦略

ブルーオーシャン戦略は、競合がいないもしくは少ない市場で戦う戦略です。トップシェアの企業や大手企業がいないニッチな市場でビジネス展開して、安定的な売上が期待できます。ブルーオーシャンの逆に位置するレッドオーシャンは、競合が多く、売上が不安定になりやすい特徴があります。

ブルーオーシャンであれば、競争がほとんど起こらず、競合に勝つためのコスト削減が可能です。

差別化戦略

差別化戦略は、競合とは異なるアプローチをして、自社独自の優位性を押し出す戦略です。シェアを獲得するには、競合にない自社だけの強みを活用して、ターゲットとなる顧客に価値あるサービスまたは商品を提供しなければなりません。差別化戦略であれば、競合に勝る自社の強みを訴求して、シェアを獲得できます。

差別化戦略は、マイケル・ポーターという経済学者が生み出した「競争優位の戦略」の1つです。

ロジスティクス戦略

ロジスティクス戦略は、商品の供給に関わる一連の流れをマネジメントする仕組みです。物流管理のことと勘違いされるケースが多いですが、実際には異なります。

ロジスティクス戦略の使命は、コストやサービス、在庫の適正化を行い、企業の価値を高めることです。戦略を導入すれば、無駄な商品が発生しにくくなり、さまざまな業務の効率化につながります。また、ロジスティクス戦略によってコストの削減も可能です。

ロスリーダー戦略

ロスリーダー戦略は、意図的に採算が取れない価格の商品を置いて、集客に活かすマーケティング戦略です。採算度外視の商品は、あくまで顧客を呼ぶもので、単体で収益を上げるものではありません。併せてほかの商品も購入してもらい、売上向上を図る仕組みです。ロスリーダー戦略に活用する商品は、大量販売に適した安価な商品がおすすめです。

戦略・戦術と作戦との違いは位置づけ

作戦は、戦略と戦術を立てる際の重要なポイントです。作戦の位置づけは戦略と戦術の間にあり、戦略を実現するために必要になります。企業経営を例とすると、経営戦略の実行に必要なプロジェクトが作戦にあたり、プロジェクトを成功に導く手段が戦術です。明確な作戦を立てれば、戦術がより具体的なものになります。

ビジネスで戦略と戦術を立てる3ステップ

戦略と戦術を立てるには、ポイントを押さえて正しい手順で行うことが重要です。以下で、3つの手順を解説します。

1.戦略を立てる

戦略と戦術を立てる際には、最初に戦略から立てましょう。戦術を先に決めれば、目的達成に関係のない無駄な行動をとる可能性があり、戦略に合わない戦術ができる可能性もあります
。着手する順番に気をつけましょう。戦略を立てる際には、中長期的な視点で目標を立てて、企業が向かう方向性を決めます。

2.現状の把握と分析を行う

戦略を立てる際には、現状把握が重要です。自社の特徴や強みを整理して、分析をすれば、自社の強みが活きた戦略が立てられます。現状把握の後に行う分析では、企業が抱える課題の原因を整理します。原因を正確に分析しなければ、今後の動きに悪影響を与える可能性があるため、注意しましょう。

3.目的を念頭に置いて戦術を決める

最後に行うのは、立てた戦略をもとにした戦術の検討です。戦術を立てる際には、必ず目標を念頭に置き、検討しましょう。目的に沿わない戦術ができても、目指す効果は発揮できません。戦術は、目的に即して立てることが重要です。戦術を立てた後は、必ず目的に即しているか確認してください。

戦略と戦術を立てる際に役立つ3つのポイント

優れた戦略と戦術を立てるには、意識しなければならない3つのポイントがあります。以下で解説します。

1.必ず戦略から考える

戦略と戦術を立てる際には、立てる順番に気をつけましょう。必ず戦略を立てた後に、戦術を立てます。順番を気にせずに戦略と戦術を立てれば、時間や資金を浪費する恐れがあります。戦略と戦術の成功を左右する重要なポイントです。

2.目的を見失わない

戦略と戦術は、目的次第で変化します。例えば、地域で一番になることと、世界で一番になることでは、戦略と戦術は変わってくるはずです。目的の確認は適宜行い、目的に即した戦略と戦術を立てましょう。

3.正確な現状把握を行う

現状把握の正確さは、戦略と戦術の精度を左右する重要な要素です。現状把握を行う際には、自社の強みだけでなく、目的に使える予算まで正確に把握しましょう。組織体制やノウハウの有無などの確認も重要です。

戦略・戦術で成功した企業事例

優れた戦略と戦術で事業を成功させている企業は多くあります。以下で、4つの成功事例を解説します。

株式会社ユニクロ

株式会社ユニクロが選んだ戦略は、「コストリーダーシップ戦略」です。コストリーダーシップ戦略では、必要なコストをできる限り削減して、競合他社よりも安価に商品提供を行います。

また、戦略を実行するために選んだのは、SPA(specialty store retailer of private label apparel)という戦術です。SPAでは、商品の企画から販売にいたるまでの工程をすべて自社で行います。

任天堂株式会社

任天堂株式会社が選んだのは、「ブルーオーシャン」です。競合のいない市場への参入に成功して、新たな顧客層の拡大に成功しました。ターゲットの分析に力を注ぎ、ゲームで遊ぶ習慣がない顧客をターゲットに設定して、体を動かして遊べる「Wii」という商品を販売しました。

競合と争うことなく、高いクオリティの商品を安価に提供できたことで、ゲーム業界で成功をおさめた企業です。

株式会社アキタフーズ

株式会社アキタフーズは、数種類の卵を取り扱う秋田県のメーカーです。健康に興味を持ち、関心のある顧客のニーズに応えるために、健康に配慮した商品開発を行いました。特許技術を活かした卵は、血中中性脂肪を減らし、体によい栄養成分を含んだ商品です。顧客のニーズを正確に分析して、満たす商品開発により、事業の成功と継続につながっています。

また、コンビニエンスストアとのコラボレーションによる商品開発も、企業の戦術の1つです。

株式会社セブン&アイ・ホールディングス

株式会社セブン&アイ・ホールディングスが選んだ戦略は、「ドミナント戦略」です。ドミナント戦略では、1つの地域に多数の店舗を出店させます。株式会社セブン&アイ・ホールディングスが運営するコンビニエンスストアのセブンイレブンを、ドミナント戦略で店舗展開しています。ドミナント戦略のメリットは、特定地域での認知度の向上です。

また、顧客のニーズを満たす商品をいち早く提供できるシステムを整えて、事業を成功に導きました。

まとめ

戦略と戦術は、企業の事業成功を左右する重要なポイントです。戦略と戦術を立てる際には、必ず戦略から決めて、戦略をもとにした戦術の検討が必要です。また、企業が設定する目的によって、戦略と戦術は変化します。最初に目的を明確にして、目的を見失わないように適宜確認することが大切です。

ビジネスにおける戦略と戦術をもっと深く知りたい方は「胸アツ戦略図鑑 逆転の戦いから学ぶビジネス教養」という書籍がおすすめです。教養として歴史を学べる書籍で、歴史から生まれた数多くの戦略をビジネスに活かすヒントがきっと見つかります。ぜひ本書でビジネスを成功に導いてください。

(画像提供:iStock.com/Sunshine Seeds)


胸アツ戦略図鑑 逆転の戦いから学ぶビジネス教養 著者 齊藤颯人/監修 本郷和人・本村凌二

胸アツ戦略図鑑 逆転の戦いから学ぶビジネス教養

著者 齊藤颯人/監修 本郷和人・本村凌二
定価:1,600円(税込1,760円)
詳しくはこちら
覚悟と戦略で道をひらけ。教養として歴史を学べる! ビジネスにも活かせる! かつ、胸が熱くなる!!! 不安を勇気に変える30の智慧。