粕谷哲(著) 山田コロ(イラスト)
2023年10月10日 発売
ISBNコード 978-4-8014-0123-5
四六判 ソフトカバー 256ページ
定価:1,400円(税込1,540円)
下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って
コーヒーをわかりやすく解説!
これを読めばコーヒーが10倍楽しくなる!
長年、毎日コーヒーを飲んでいる。
外ではブラックコーヒー、
家でも自分でコーヒーを淹れて飲むくらい。
でも飲むのは結局「いつものブレンド」一択。
なぜなら、それ以外になにを選べばいいのか、全然よくわからないから。
(・・・でも、本当はもうちょっとコーヒーに詳しくなりたいかも)
そういう人のためにこの本は生まれました。
どうしたら
「コーヒーの違い」を楽しめる人間
になれるのか。
下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って、
これでもかというほどわかりやすく解説していきます。
この本を読めば、
★スーパー、コーヒー量販店、コーヒー専門店、どこでも、
パッケージを見て、“なんとなく“コーヒーを選べるようになる。
★ブラジル、グアテマラ、エチオピア……など、
産地を見れば、“なんとなく“味の想像がつくようになる。
★豆のレベルに合わせて、一番かんたんに、
“なんとなく“おいしく淹れる方法がわかる。
ようになることをお約束します。
編集者コメント
コーヒーとは、
一生のお付き合いかもしれない。
だからもっとよく知りたい。
そう思ってコーヒーの本を読みます。
すると多くのコーヒーの本には
「こういうコーヒー豆」を
「こういう道具」を使って
「こういう風に」淹れましょう。
と書かれています。
でも実際、
その方法を試してみようと思っても、
「こういうコーヒー豆」はなかなか見かけないし、
「こういう道具」は持ってないし、
「こういう風に」淹れるのは難しそう。
そもそも、味もわからないのに
「それだけの労力とお金をかける価値はあるのか?」
ということが、引っかかりました。
そんな疑問に対して、
「こういうコーヒーが飲みたい! とイメージできることの方が大事なんですよ」
と教えてくれたのが、バリスタの粕谷哲さんです。
ではどうすれば、そういうイメージを持てるのか。
この本では、
「こういうコーヒーはこういう味がする」というイメージと、その再現方法(淹れ方)について、徹底的にわかりやすく解説しています。
読み終わった頃には、コーヒーのことが“なんとなくわかった“気になり、
コーヒー屋さんに入ることが楽しくなるはずですよ。