下田美咲のズバリ言うわよ

自分は結婚祝いをあげたのに…返してくれない友達にモヤモヤする気持ち、どうする?

#連載エッセイ
#下田美咲のズバリ言うわよ

お悩み解決のスペシャリスト・下田美咲が読者からの相談に答える本連載。今回も、人生を変える価値観を授けることをモットーにズバリ言うわよ。

最近結婚したのですが、自分は過去に結婚祝いをあげたのに、返さない友達がいて、なんだかモヤっとしています。タカりたくはないから「まぁ、あげたことを忘れたんだろうな」と思うようにしていますが、やっぱり少しモヤっとします。
「もらったら必ず返すべき」って、私が「べき論」を作って勝手に苦しんでいるだけなのでしょうか?
また、親族からのお祝い金(合計数十万)を日々の暮らしで使ってしまいそうです。本来なら、時計とかアクセサリーとか、特別な記念になるものに使うべきなのかなと思い、罪悪感があります。
美咲ちゃんならどうやってこの気持ちを整理しますか?

プレゼント交換を勝手に仕掛けられても困るわ

これね「お祝いをもらったら返すべき!」という価値観の人によるお祝い行為全般に言えることなんだけど、お返しをマストとするならば、それって贈り物じゃないのよ。

 

 

あなたは贈り物をしているのではなく、プレゼント交換を勝手に仕掛けてるの。これ、なかなかの迷惑行為よ。まず、そのことへの自覚を持った方がいい。

だってプレゼント交換って、本来なら、相手の同意を得て始めるべきことなのよ。「プレゼント交換しない?」「お、いいね」「どんなルールでやる?」って、盛り上がって話が膨らんでいった場合にのみ執行すべきことなのよ。

勝手にある日唐突にプレゼントを押し付けて「はい!プレゼント交換!拒否権なし!強制参加だからね!次そっちが返す番ね!金額は私が今渡したものに合わせてね!」ってやったら、そうとう野蛮でしょ。

だけど、お祝いを受け取ったら同等のお返しをして然るべきっていう考えの元でお祝いを渡すのってそういうことなのよ。

プレゼント交換なら、そこは相手の同意がマストだし、その上でお互いの経済状況や金銭感覚に対して良き塩梅の予算などを話し合って設定するべきでしょ。

一方的にプレゼント交換のつもりを持って、相手の懐事情も何も知らないまま、唐突に自分の価値観のみで選んだものを押し付けるって超ウルトラスーパージャイアンよ。

私は返さない

私はね、お祝いやプレゼント等の贈り物に関して、貰ってもまず返さないわ。

いつ・誰に・何を貰おうと、基本的にお返しはしないようにしている。というか、「しなきゃ!」とは思わないようにしてる。それを私が思った時点で、それはもはやお祝いやプレゼントじゃなく、私にとって迷惑な行為になってきちゃうから。そんなつもりで渡してきてないだろうし。

それに何より、私は人へのプレゼントを選ぶのがとてつもなく苦手なのよ!!

だから、返さないことでもし相手から「自分はお祝いを贈ったのに、下田美咲はそれに対してお返しをしてこないぞ」って不満に思われたり不快に感じられたりすることがあって嫌われたとしても、それは全然構わないと思っている。

同意なきプレゼント交換を仕掛けてくるような人のことは私もすごく苦手だから、もはや縁がない相性と言えるし、早めに縁が切れることこそお互いのためだわ。

もはや奪いに来ててヤバすぎ

私は「贈り物」って、一方的に贈ることで完結すべきだと考えてる。だって贈るってそういうことでしょ。辞書通りなら「与える」ってことでしょ。

お返しを求めるとなるとそれは「与える」とは違うし、どちらかといえば奪いにすら来てるじゃない(予算を)。お返しをマストとする贈り物なんて、相手にただ負担をかける行為でしかないわ。

私は相手のツボにハマるものを選べる気がしないから贈り物をすることが苦手だし、知人友人恋人等から贈られた物が自分で選んで買うもの以上に自分のツボにハマるものであることってまずない中で、お祝いの品を受け取る=貰ったものと同等の金額の品を用意して相手に渡さなくてはいけないのだとしたら、その予算お互いに自分で使った方が良くない?!!って思う。

だってどう考えても、その数千円なり、数万円で、自分のための買い物をしたほうが、確実に、コスパ最高で活きたお金の使い方ができるのよ。

お祝い金もそう。「お祝い」って名目で渡すなら、それは一方的なギブであるべき。私なら、お返しを期待してる人からは渡されたくない。だって、お返しが必要となると、余計な労働とか苦悩が発生するから!お金をもらえたありがたさより、面倒ごとを押し付けられた煩わしさのほうが上回るわ。それが純粋な「お祝い」ではなく、「お手並拝見」な挑戦状ならば、受け取りたくないのよ。何もやり取りしない方が楽すぎる!!!

お祝い金を受け取るようなトピックが発生してる時期って大体すごくバタバタしてるものでもあるから、そこにお返しの手間を求めるとしたら、そんなのはお祝いでもなんでもない嫌がらせでしかないわ。