「仕事に行けない」「会社に行くのが怖い」と感じたら、どう対処したらいいのでしょうか。仕事に行かなければと思うのに、なぜ行けないと感じるのか、原因がわからない人もいるかもしれません。しかし、その状態で無理をして仕事に行き続けると、体や心に不調が現れてしまいます。
仕事に行けなくなるのは誰にでも起こり得ることです。自分を責めずに、適切な対処をしていきましょう。
この記事では、仕事に行けなくなったときの原因と対処法について解説しています。仕事に行けないのは、心身ともに疲れ切っているのかもしれません。最悪の状態になる前に、最善の対策をしましょう。
目次
仕事に行けなくなるサイン
仕事に行けなくなってしまうときに表れるサインがあります。自分に当てはまるものがあるか確認してみましょう。
- 体調が悪くなる
- 不安感が増大する
- 仕事に対して興味がなくなる
- 睡眠障害になる
- 職場の人とのコミュニケーションが苦痛になる
次から内容を見ていきましょう。
体調が悪くなる
体調に異変が現れます。頭痛・胃痛・倦怠感などの体調不良が頻繁に起こるようになります。これらの症状はストレスや過労が原因であることが多く、放置するとさらに悪化する可能性があるのです。
体調が悪くなることで、仕事に対する意欲が低下し、最終的には出勤が困難になることも。体調の異変を感じたら、適切な対策をすることが重要です。
不安感が増大する
仕事に対する不安や恐怖心が大きくなってきます。職場での人間関係や業務のプレッシャーが原因になっているのです。精神的な負担が大きくなり、日常生活に支障をきたすことも。涙が止まらなくなる人もいます。
意味もなく不安に襲われるようになったら、信頼できる人に相談するなどして、心の負担を軽減する必要があります。
仕事に対して興味がなくなる
以前は楽しく感じていた業務が急に面倒に感じられたり、達成感を得られなくなったりすることがあります。このような状態が続くと、モチベーションが低下し、会社に行くことが苦痛に感じられるようになるのです。
人間関係や仕事のプレッシャーなどがストレスとなり、仕事に興味を持てなくなっているのです。職場環境の改善や信頼できる人に相談するなどして、ストレスを軽減するようにしましょう。
睡眠障害になる
仕事のストレスや不安から、夜眠れなくなったり、眠りが浅くなったりすることがあります。睡眠不足が続くと集中力が低下して仕事の効率が悪くなるだけでなく、健康にも影響を及ぼします。
なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚めるなどの睡眠障害を感じたら、生活習慣を見直し、リラックスするようにしましょう。
職場の人とのコミュニケーションが苦痛になる
職場での人間関係がうまくいかないと、仕事に行くこと自体がストレスとなり、避けたくなることがあります。コミュニケーションが苦痛に感じられる場合は無理をせずに距離を置くことも一つの方法です。
回避行動が現れているために人に会いたくなくなっている場合もあります。一人で抱え込まずに信頼できる人に相談し、改善に努めましょう。
仕事に行けなくなった…と感じてしまう原因
仕事に行けなくなる原因を解説していきます。
ストレスが溜まっている
ストレスが溜まっていることは大きな原因になります。仕事のプレッシャーや人間関係の問題、過重労働などが積み重なると、心身に大きな負担がかかります。このような状態が続くと、ストレスが限界を越え、仕事に行くこと自体が苦痛に感じられるようになります。
ストレスは頭痛・胃痛・倦怠感などの身体的な不調から、不安感や意欲の低下などの精神的な症状まで、さまざまな形で現れます。無理をせずに休むことが大切です。
極度の疲労など身体的不調
極度の疲労があることも仕事に行けなくなる原因になります。長時間労働や不規則な生活が続くと、体力が消耗し、慢性的な疲労感に悩まされます。疲れが取れないので、朝起きられず、会社に行く気力がわかなくなってしまうのです。
身体的な不調は、心の健康にも影響します。疲労を感じたら、しっかりと休むことや、生活週間を見直すことが大切です。
うつ病や適応障害などの病気の可能性
仕事に行けなくなる原因が、うつ病や適応障害などの精神的な病気にある場合もあります。これらの病気はストレスや環境の変化に適応できないことで発症し、心身にさまざまな症状を引き起こします。
会社に行けなくなる状態が2週間以上続いていたり、動機や急に涙が溢れるなどの症状がある場合は医療機関の受診も検討しましょう。ほっておくと、日常生活に支障をきたし、仕事に行けなくなってしまいます。回復には時間がかかることも多いので、早めの対策が必要です。
仕事に行けなくなったらどうすればいい?具体的な対処法7選
ここからは、仕事に行けなくなったときの対処法を7つご紹介します。自分に合った方法を試してみてください。
- 休養する
- 上司や同僚など信頼できる人に相談する
- ストレスを取り除く
- 専門家のサポートを受ける
- 生活リズムを整える
- 環境を変える
- 自分を責めすぎない
詳しく説明していきます。
1.休養する
まず最初に考えるべきは、休養を取ることです。仕事に行けなくなるほどの状態に陥っている場合、心身が限界を越えている可能性があるからです。無理をして仕事に行くと、症状が悪化する恐れがあります。
思い切って仕事を休むと疲労が和らぎ、ストレスが軽減する可能性があります。半日でもいいので休みを取得してしっかりと休んでみましょう。
症状が重い場合は長期休暇を取得したり、医師の診断を受けて正式に休職することも一つの方法です。しっかり休養することで心と体をリセットし、再び仕事に向き合うエネルギーを蓄えられるのです。
自分の健康を最優先に考え、しっかりと休むことが大切です。休んでいる間は仕事のことを考えず、休んだり楽しんだりすることを優先しましょう。すっきりとリフレッシュできれば仕事への意欲が取り戻せる可能性があるのです。
2.上司や同僚など信頼できる人に相談する
職場での問題を一人で抱え込んでしまうと、ストレスが増大し、状況が悪化してしまいます。信頼できる人に相談すれば問題を客観的に見つめなすことができ、新たな解決策が見つかるかもしれません。
職場の相談窓口や、専門機関を利用してもよいでしょう。ストレスが蓄積していると、自分でも気づかないうちに判断力が低下している可能性もあります。一人で抱え込まないことが何より大切です。
3.ストレスを取り除く
ストレスを取り除くには、原因となっているものを見極める必要があります。職場の人間関係が原因なら部署移動をする、重すぎる責任にストレスを感じているならサポートをお願いするなど、原因がわかれば対処しやすくなります。
ストレスが蓄積していると、自分の気持ちをうまく言葉にできないかもしれません。その場合は、今の気持ちを素直にノートなどに書き出してみましょう。自分が何にストレスを感じているかを明確にできます。
4.専門家のサポートを受ける
仕事に行けなくなる原因が心理的なものである場合、心理カウンセラーや精神科医のサポートを受けることで解決の手助けをしてもらうことも有効です。専門家のアドバイスを受けながら、自分の状態を理解し、適切な治療やサポートを受けることができます。早期に専門家のサポートを受けることで、回復も早くなります。
不調が長く続いている場合は、精神疾患の可能性も出てきます。その場合は、早めに医療機関を受診することをお勧めします。
5.生活リズムを整える
不規則な生活は心身に負担をかけます。規則正しい生活を心がけるだけで、心身の健康を維持できる場合があります。毎日同じ時間に起床し、バランスの良い食事を心がけてください。十分な睡眠を確保することも大切です。質の良い睡眠は、脳や体の疲労を回復し、ストレスも軽減できます。
生活リズムが改善すると、気持ちも整って前向きな気持ちになるはず。仕事だけでなく、趣味を楽しむ意欲が生まれて生活が充実することもあります。
6.環境を変える
職場環境が原因で仕事に行けなくなっている場合、環境を変えることで状況が改善されることがあります。在宅勤務を取り入れたり、部署を異動することでも改善されるかもしれません。
他にも、勤務時間や通勤経路を変える、職種を変えてもらうなどでも効果が期待できます。環境を変えることで仕事に行きたくないという気持ちが和らぎ、再び仕事に行けるようになる可能性があるのです。
仕事を辞めるのは環境を変えるためには効果が大きいですが、何も考えずすぐに辞めてしまうのは避けた方が無難です。経済的な問題や転職先のことをしっかり考えた上で行動するようにしましょう。
7.自分を責めすぎない
仕事に行けなくなることは誰にでも起こりうることであり、自分を責める必要はありません。自分を責めてしまうと、さらにストレスが増し、状況が悪化してしまう可能性があるからです。
自分を大切にし、必要なときには休むことを自分に許してあげましょう。疲れたから休むのではなく、疲れる前に休むことが理想です。自分を責めずに、前向きに対処法を考えることが大切です。
仕事に行けないと感じたら心の逃げ場を作ろう
仕事に行けないと感じることは自分が弱いからではありません。無理をし続けると、取り返しのつかないことになる可能性もあるのです。自分のことを守れるのは自分だけです。無理をして心身の健康を損なってしまっても、会社は健康を返してはくれません。
とはいえ、簡単に改善できない場合も多いもの。せめて心の逃げ場を作っておきましょう。「あと○ヶ月状況が変わらなかったら退職願を出す」など、期限を決めると心の余裕に違いが出ます。
このように心が楽になる考え方を紹介しているのがJam氏の著書『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』です。この本を読めば、ストレスを和らげられるかもしれません。ゆったりとくつろぎながら読んでみてはいかがでしょうか。