■ イベント説明・内容
今回のトークイベントは、次のような方のために企画いたしました。
○本を読むのが苦手で続かない
○読んでもすぐに忘れてしまう
○自分の意見・感想を言語化したい
○読書ノートのまとめ方がわからない
本を読むことに対して、高いハードルを感じていませんか?
読んでみたい本に出会って読書にチャレンジ。勢いに頼って読んでみるも、だんだん辛くなってきてギブアップ。
今回もダメだった・・・・・・。やっぱり自分は本が読めない側の人間。読書を趣味や生活の一部にしている人とは、そもそも頭のつくりが違うんだ。
あるいは、やっとの思いで1冊を読了。
この気持ちを誰かに伝えたい!
あなた「こないだ、○○って本を読んだんだ」
友達「へえー、どんな本だった?」
あなた「えーっと・・・・・・すごく良かったよ」
(おかしいな・・・・・・読んだときはあんなに感動したはずなのに)
読んだ本のことを自分の言葉で伝えられない。だから、本が好きなのにそのことを伝えるのが怖い。
そうやって、勝手に読書のハードルを上げてしまっていませんか?
そんなあなたでも、読書習慣を身につけることはできます。
あなたが本を読めないのは、これまでに本との正しい付き合い方を教わってこなかっただけだからです。
今回のトークイベントでは、読書が苦手だった私の実体験に基づいた、読書習慣の身につけ方をご紹介します。
具体的なテーマとしては下記のとおりです。
○読書がもたらす恩恵
○自分に合う本の選び方
○読了する本の読み方
○読んだ本のまとめ方
○読書で得た情報の発信方法
読書には人を変える力があります。
今すぐ生き方を変えるのは難しいけれど、
本の読み方なら今日から変えられます。
■ こういう方はぜひご参加ください。
・本を読むのが苦手で続かない
・読んでもすぐに忘れてしまう
・自分の意見・感想を言語化したい
・読書ノートのまとめ方がわからない
■ note作品『やる気に頼らない! 本を読む習慣がつく読書ノートの書き方』読者の方々の声
有料記事にもかかわらず、90人以上の方に読まれました。
・超具体的なので、すぐ実践できる
・行動のハードルを下げつつも、しっかり身になるアウトプット法です
・とっても分かりやすいので、今まで読書ノートを作るのは大変だなと思っていた人にこそ、オススメです
・「なかなかアウトプットできない」「ノートのまとめ方がわからない」という方にピッタリ