仕事

ネットで勝ち抜く! ちょっとしたことで差がつく最強の文章術/尾藤克之(@k_bito)

#仕事

リモートワークの浸透やネットビジネスの拡大により、文章力は現代を生きるうえでの必須スキルに。自分の狙いどおりに「読まれる」「伝わる」書き方を、コラムニスト・著述家の尾藤克之氏に学びます。文章力を上げることは、自身の価値向上にもつながります。

読者にはどんな特性がある?

おばあさんにも、後ろを向いた若い女性にも見える有名なだまし絵がありますが、人は見たいようにしか見ないもの。

読者もそうで、見たいようにしか見てくれません。「理系だから神経質そう」「AB型だから二重人格」など、先入観や固定観念、偏見は誰もが持っている。そして、悪い印象ほど後々まで変わることはありません。

つまり、読者は行間を読んでくれないのです。熱心に「伝えよう」とする書き手は多いですが、読者は好きなようにしか読まないので、行間で読ませようと思っても読んでくれません。ですから、その特性を踏まえたうえで、読者との付き合い方を考える必要があります。

あなたは、どのスタンスで文章を書いていますか?
①誰もが理解できることが大切。
②ある程度ターゲットを想定することが大切。
③強くターゲットを意識することが大切。

人には、気分やスタイルがあります。もしあなたが車の営業マンだとしたら、それぞれのお客に対してどんなアプローチが有効でしょうか。

たとえば織田信長は、決断力が早いタイプですね。話すときは「結論からいいますと」からはじめて、「どの車より速い」「レース本番に強い」「最高の性能ですよ」というアプローチがいいでしょう。

一方、豊臣秀吉は、「本日はお日柄もよく」と世間話から入って、「誰も乗っていませんよ」「目立ちますよ」「かっこいいでしょ?」と持っていくのがよさそうです。

このように、コミュニケーションの場面では、相手によって言葉を使い分けています。これは、文章でも同じこと。だから、先ほどの設問の答えは、私の場合「③強くターゲットを意識することが大切」です。

情報発信の重要性とは

私の活動はニュースサイトへの掲載が中心。メインは、JBPress、オトナンサー、J-CASTニュースの3媒体。たまに東洋経済や、ダイヤモンドオンラインでも書いています。書くときは、Yahoo!ニュースへの掲載を意識しています

SNSはアメブロ、ツイッター、noteをやっていますが、なかでもツイッターに注力しています。2018年3月くらいにはじめて、8カ月で1万フォロワー、1年7カ月で2万フォロワー、2年7カ月で3万フォロワーを達成しました。ちゃんと発信していれば、フォロワーを増やすのはそんなに難しくありません。

フォロワーを獲得するのに、ネットとの融合は必須です。私は、語彙力に関するうんちくネタを300作成して、1日5回発信しました。会話調にするなど読まれやすくなるような工夫もしました。すると、記載した自著のURLから、3000冊も売れたのです。

今はうんちくネタも出尽くしているので難しいですが、当時は珍しかった。ツイッターはたった140文字ですが、拡散力があるので、侮らずにやっていくと効果があるという事例ですね。

このように、情報発信にSNSは必須です。今の潮流はYouTubeなどの動画系ですが、自分が発信しやすいコアとなるSNSを所持したいもの。そして、どんな発信内容がいいか、トライアンドエラーで実験しましょう。